クラシックギターと共に生きる

ギター界でも幼少からの英才教育が流行っている中、24歳から自分の夢にまっすぐ向かうことを決めた僕が日々思うことを書きます。

魂に火が点く演奏

久しぶりにすごく好きなピアニストに出会ったので紹介したいと思います。

 

Daniil Trifonov さんです。

 

ダニール・オレゴヴィチ・トリフォノフ: Daniil Olegovich Trifonov : Даниил Олегович Трифонов 1991年3月5日 - )はロシアピアニストニジニ・ノヴゴロド生まれ。5歳からピアノを始め、グネーシン音楽学校でタチアナ・ゼリグマンに師事。17歳前後から国際コンクールで上位入賞する。17歳でモスクワで開かれた第4回スクリャービン国際コンクールで第5位、第3回サンマリノ国際ピアノコンクールで第1位に入賞する。

2009年グネーシン音楽大学を卒業してクリーブランド音楽院でセルゲイ・ババヤンに師事。2010年には第16回ショパン国際ピアノコンクールで第3位入賞。

2011年5月にはルービンシュタイン国際コンクールで第1位、優勝コンサートツアーをこなしながらまだレパートリーになっていなかったチャイコフスキーピアノ協奏曲を練習し、その数週間後の第14回チャイコフスキー国際コンクールでも第1位かつ、全部門のグランプリに輝く。ババヤンは「チャイコフスキーコンクールの決勝でショパンの協奏曲を弾いて優勝した人はいない」とトリフォノフに言ったが、ショパンコンクールで十分弾きこんであるショパンの協奏曲を決勝で弾くように勧めた[1]

 

wikiより。

 

 

クラシックギターではおなじみのシャコンヌ

 

素晴らしいショパンの協奏曲

彼の素晴らしいところは沢山あると思うんですが、自分は音にのせる重みとその乗せ方、音自体の選択の仕方がすごく好きです。聴いていると魂に火を点けられる感じがします。

 

今年も来日していたみたいなので、もし来年日本に来てくれたら絶対聴きに行こうと思います。熱いのでぜひ聴いてみてください。

 

あなたがもっと本気で演奏に集中するには ~今までよりさらに深いレベルの集中・充実感の中で演奏するために~

 

演奏には集中力が必要です。今の自分の全力の集中で取り組むことが要求されているといっていいと思います。

 

しかし、いくら 集中しよう。集中しよう。と思っても集中できるとは限りません。

むしろなぜか上手くいかなくなることの方が多いのではないでしょうか?

 

前回書いたなんちゃって瞑想もその集中力を引き上げるための方法の一つなのですが、今回もっとシンプルで簡単なこと。当たり前のことを一つ紹介したいと思います。

 

当たり前のことではありますが、しっかり自分の中に腑に落ちたときには今までとは全然違うレベルの集中・充実感を得られることは約束しておきます。

 

それは

 

僕たちは「今」しか生きることができない

 

ということです。

どうでしょうか。アドラー心理学?とかなんかそれ系の啓発っぽいですね。

ですが事実です。すごく重要な。

 

説明します。

僕たちは普段、目の前のことに100%打ち込めていないとき、未来や過去のことに気を取られているのではないでしょうか?

この後は~だなー とか。この前は~でー とか。

 

もちろん予定を立てて行動するのは大事ではあるのです。ですが、それを気にすることで目の前のことへの集中がかけてしまっては元も子もないのではないでしょうか?

 

僕たちは「今」しか生きられません。

僕たちが未来・将来と呼んでいるものは、そのままでは絶対きません。

未来や将来を実際に感じるのは、今よりしばらく後に訪れる「今」としてしかそれを感じることはできません

 

つまり、将来が将来のまま現れることは絶対なく、それが自分の前にくるときは「今」という形でしかありえない。ということです。

 

そして、過去は過ぎ去ったものであり、今へとつながって影響を受けてはいるものの、自分の「今」「選択」には極論関係ありません。

 

じゃあ僕たちに何ができるのか。

 

過去・未来などの雑音を手放して

「今」「選択」してしっかり「生きる」

 

これしかできないんですよ。これがすべてです。

自分が好きなことやるとか。嫌いなことだけど将来のためにやるとか。何をやるにしても、僕たちはただそれを「今やること」だけしかできないんです。それの連続が死ぬまで続きます。

 

ならば、

今の自分のことを信じて、自分がやりたい・やるべきだと感じたことを「選択」して「一生懸命」やる。それが「生きる」ってことだと思えませんか?

 

将来・過去の妄想やテレビ・周りの騒音など、あなたが「今」どう生きるのか?の「選択」を邪魔してくるものとは距離を取りましょう。

自分の意志で「今」何をするのか選んで、その目の前の事象に対して全力を尽くしてみましょう。

それが一生懸命「生きる」ことに繋がり、勝手に充実感・集中もついてきます。

 

このようなスタンスで人生に対して取り組むことが、本気の演奏への集中力になり、その積み重ねが成長につながるのではと考えています。生きましょう。

 

 

 

なんちゃって瞑想で楽器演奏をばりばり上達しちまおうぜ!って試み

今までも何度かブログの記事にも書いていますが、僕は楽器を演奏しているとき自分の身体やそこで鳴っている音を注意深く観察しています。

 

そして、観察することで見つかる発見から演奏そのものの動きも、奏でる音楽の質も改善していき、小さな一歩を積み重ねて上達しようというスタンスで毎日をすごしています。

自分の感覚的には上達していくのにかなりいい方法だと思います。成長も感じられるし、目標をもって練習しやすいですし。自己肯定も得られやすいと思います。

 

 

注意深く観察するといっても、視野がせばまってそれだけを見てしまうような集中ではなく、全体は把握しつつ感じたいところにピントが自然に合うような集中の仕方を意識しています。

これには結構コツがいるし、文章で書いても少し分かりにくいやもしれません。

 

で、いい例を探していたのですが・・・

 

この注意深い観察っていうのが、瞑想の初期段階の呼吸に集中しているときに似てるんじゃないかなって最近気づきました!といっても自己流なのですが。

まぁでも分かりやすいというか、簡単で効果もあって結構良くないかな?と思うんでやり方を紹介してみます。

 

なんちゃって瞑想のやり方!

 

  1. まず初めに力を抜いて楽な姿勢になります!横になってもいいですし、椅子に座ってもいいと思います。
  2. 目をつぶって呼吸に意識を向けてみます!
  3. ただ呼吸に意識を向けられてきたな(=頭からっぽでなんとなく呼吸してるってことをただ感じているような状態)って思ったら、身体のいろんな部位にも意識をむけてみます。
  4. 力んでしまっている部位があると思うので、そこの力みが取れるように体の力を抜いてみます。呼吸を感じるのを忘れないように!!

 

大体こんな感じですね。コツは、自分の身体を客観視することです!

 

腕とか、肩とか。自分の身体なんだけど直接どうこうしようとするというより、身体にまかせると勝手に力が抜けていくそういう感覚が得られると楽器演奏にもがっつり生かせると思います!

最初の集中に似ていると思ったのはこの部分ですね。感じようとしているんだけど、感じるのは身体に任せて、それを邪魔してしまっている要素を減らそうとしている感じです。

 

ちなみにやるのにオススメの時間は朝と夜、もしくは楽器演奏する直前で5分以下でもいいのでとりあえずやってみると案外効果がでるのでぜひぜひやってみてください!

 

 

「好きに弾いていいよ!」だけじゃ何していいかわかんねーよ!って人向けの音楽表現のやり方

曲を練習していて表現ってどんな風につけたらいいの?っていう疑問わくことありませんか?好きに弾いていいよ!って言われても困る…みたいな( ;∀;)

 

僕は昔結構悩んだ記憶があります。音あがっていくからクレッシェンドかなぁとか、属和音から主和音だから緊張緩和する感じなんかなとか(笑)

そもそもここどれくらいアクセントだすんだ?とか。

 

沢山悩んだ結果借り物の音楽みたいなものになってしまい、表現とは正反対の感情ってどこ?状態になっちまったぜ(´・ω・`)って落ち込んだりもしました(笑)

 

まぁでも僕みたいに理論派かつ音楽にあんまり身近ではなかった人は絶対悩むと思うんですよ!

 

好きになって音楽を沢山聴けばそれだけ自分の中に蓄えができる=センスが磨かれるから解決していくことではあるんですけどね!ブログの表現はまだまだですけどね(笑)色とか大きさとか画像とか全然わかんないっすw

 

そんな初心者(と一部中級者)の人に向けて一つのやり方を書いてみようと思います!

 

 

そのやり方の最初のステップは、

曲を聴いて自分がどう思うのかをできるだけ明確にする!

です。

 

うん。まぁせやろな。って感じもしますが(笑)

 

具体的には、まず練習している曲を弾いている・聴いている(もしくは楽譜をみている)ときに、自分が音楽からなにを感じているのかを何でもいいので言葉にしてみます。

 

明るい!散歩してるみたい!犬と遊んでるみたい!遠くから風が吹いてきて、それが頬をさっとなでる感じ!月の光のなかで凛とたたずむ感じ!

 

とかなんかいろいろあると思います。特に正解とかはないので思うことをそのまま言葉にしてみてください。ちなみにここの表現が緻密なほうが音楽にも深みを持たせることができる可能性もあがるのでボキャブラリーは結構大事です!

 

言語化できましたか?そしたら次のステップです!

 

言語化したことを、自分ではない演奏を聴いてくれる人に伝わるように弾いてみましょう!

 

来たぜ表現!って感じがしますね!(笑)

ここも別に正解はありません。が、技術はありますね。大切な音だから時間をかけて出すとか、音色のカラーを変えてみるとか。

そこなへんは他人の演奏から自分がどう感じるのかっていうのと、その人が何をやっているのか?を分析して結びつけると広げやすいかと思います。

ま、技術はおいておいて。とにかく自分の思ったことを伝えようとできる限り工夫してみてください!

それが一番素直な、その人なりの表現のつけ方のスタートだと思います!(*'ω'*)

 

はい、無事にスタートまでこれましたね!(笑)

あっという間でしたが、これからは音楽聴いて感じることを外に出して弾けるように取り組めるようになったので、書かれていた音符をただ弾いていた時とは全く違う状態になったといっても過言ではないと思います。

 

では少しだけその先へ。音楽を聴いて自分がどう感じているかをもっと細かく分析してみましょう。さっきも少し触れましたが、演奏から感じる感情を描写する言葉のボキャブラリーを増やしましょう。音がどんな響き方をしているかなど、自分が通り過ぎてしまっていた音楽の部分にもっと目を向けてみましょう。

 

もしこの記事を読んでくださっている方がクラシック音楽を演奏されるならば、時代背景というものがあります。当時の流行や感じ方、音符やリズム自体に意味があったりします。

 

また、作曲者の人生・作曲されたタイミングがヒントになることもあります。

 

そういう風に自分が感じること以外の曲にかかわることも上手くブレンドできるとより音楽に深みを出すことができるようになると思います。

 

好きに弾いていいよ!だけじゃ上手く弾けない人むけの、音楽表現へのひとつのアプローチの仕方の記事でした!読んでいただいた方ありがとうございます!

 

 

最後に!

 

 

いろいろ書いたけど好きに弾いたらいいんやで!!(笑)

何を考えながら練習すればギターが上手く弾けるようになれるのか!

普段ギターを練習しているとき、いろいろなことを考えながら(もしくは考えずに(笑))練習すると思います。

 

その時に考えることで、その練習がうまくいくかどうかにつながることも多いです。

 

じゃあ、どんなことを考えながら練習したらいいのか?というと。

 

 

簡単ですごく効果的なのが、

 

自分の音楽を聴いてくれる人に良いなって思ってもらうこと

 

です!

 

これは、頑張って上手く弾こう!の20倍くらい効果があると思います(笑)

 

なぜこのワードがいいのかというと…

  1. シンプル・ポジティブで
  2. 演奏を聴いてくれる(自分以外の)ひとが含まれていて
  3. 音楽の中の、感情に訴えかけることを直接対象としているから

です。

 

1番はまぁポジティブでシンプルなんでそのままですね(笑)

~しない。とかじゃないことが脳の構造的には大事ってだけです。

 

2番は、すごく重要な事なのです。昔は自分だけのために音楽をやるのもいいなって思っていたのですが、ある程度上手くなってくるとやっぱり人と共感したり、コミュニケーションしたくなったりするものなのです。

そもそもギターが上手いって言われる人はみんな、聴いてくれるひとがどう思うかについてよく考え、感じながら音を選択しています。

 

3番も2番と大体同じ理由ですね。

技術目標をファーストにせず、素晴らしい音楽を奏でるための技術という考え方です。

 

ミスしない。しっかり押さえる。音をきちんと出す。などなどのことももちろん大事なのですが、それらは全て素敵な音楽を奏でるためにあると思います。

 

練習で行き詰ったり、迷ったりしたらシンプルに自分の音楽を聴いてくれる人に良いなって思ってもらうことを目標に演奏・練習に取り組んでみてください。

 

きっと楽しく練習ができるようになって、上手くなれると思います!(*'ω'*)

音楽に想いをのせて

先日大学のマンドリン合奏の部活のOBとして演奏に参加させてもらいました。

 

僕はその部活自体のことも、そこにいる後輩・先輩・友達などの人のことも、マンドリン合奏という音楽もかなり好きなので、演奏には自然に真剣に取り組めたと思います。

 

ギターや人・音楽への感謝や愛情、好きだという気持ちが自分の演奏するときの力になるのは間違いないですから!

 

 

ただ、その中で本番で完全に弾き切れたかというと、やはり安全に弾いてしまって少し心残りな部分もあるよなと。

具体的には本当に入り込んで実力の105%くらいで弾けるところもあれば、周りに合わせて93%くらいのところもあったよなと。

 

合奏でしっかり弾けてるときって、周りに溶け込む感じがあって、自分の音が聴こえにくくなって…。みたいな感覚もあるのですが、それとは違ってやっぱりパフォーマンスもう少しだせたよなと。

 

それで、何が違うのかなって考えたときに、やっぱり全力を出し切れているところは「音楽」をやりたい!「表現」したい!って気持ちに溢れてるんですよね。

そうじゃないところは、「タテ」が大事だ~。とか「リズム」を「キープ」しよう。とか。

大事っちゃ大事なんですけど、本質ではなく表面的なことを考えていたりするなと。

 

今回は合同で練習する機会も少なかったので、いろいろ仕方ない部分もあるとは思うんですが、普段からの自分の音楽への取り組み方はもう少し気を付けようと思わされました。

 

好きでたまらないから。人も、音楽も。だからそれを常に力に変えて、発散して弾けるような弾き方をより常に心がけるべきだと。

ギターっていう楽器も好きだし、それを弾く動作も好きだし。伝える・演奏するっていうことも大好きです。

 

自分の中の「好き」な気持ちと「感謝」する気持ちを忘れないように、音にそのエネルギーをもっとしっかりのせて弾けるように練習していきたいと思います。

その努力が将来僕の音楽を聴いてくれる人、音楽を演奏する自分、周りの空間、教える相手を幸せにすると信じてます。

簡単にいい感じで練習を始める方法! ~自然に音楽を弾きたい気持ちになって始める練習~

お久しぶりです!

 

今日は、普段練習していて、練習の始まり方がうまくいけばその練習全体が割とうまくいくんじゃないかな?とふと思ったのでそれについて一つのやり方を書いてみようと思います。

 

乗り気じゃないときでも時間とやること決めてルーティーン的に練習していたら、何だか気分的に少し不調になってきて、それに対してどうするか?ってなったすえに編み出したんで良かったら試してみてください!(´・ω・`)

 

その方法とは・・・!!!

 

 

練習をはじめる前に「完全に気持ちを開放しながら好きな音楽を聴く」です!シンプル(笑)

 

 

具体的にどういうことか楽器の練習でいうと、

 

今日はあれをやらなきゃ!とか、~時になったら始めよう!とか日によってその日にやるべきタスク・予定とかあると思いますが、

 

そういうのはいったん全部忘れて、練習を始める前にひたすら好きなを音楽聴くのに集中します!(集中するっていうか聴くことだけをひたすらやる。他のことはやらない考えない。

 

これだけです!シンプル('ω')

 

なんにせよ楽器の練習する人はみんな、ちゃんと音楽のことが好きなんでその「好き」って気持ちさえ思い出せれば普通に練習できるんですよね。

 

ただ、~しなければいけない。とか~できないと。みたいなのが邪魔してることがあるだけなんです。

 

言葉で状況をいうのは簡単なんですが、じゃあどうやったらその邪魔を取り除いて、練習に集中できるのかなって考えた結果が上の「完全に気持ちを開放しながら好きな音楽を聴く」になったわけです。

 

練習を始めたい時間の少し前から、ただ好きな音楽を聴くことに没頭して、自然に音楽を弾きたい気持ちになって始める練習…。いいんじゃないでしょうか!(笑)

 

ブログ書くときはただブログ読むことに集中する時間をとってみたり、いろんなことに応用が利くので、もし目の前のことに上手く取り組めていないなって方はぜひぜひ試してみてください('ω')ノ

 

www.youtube.com

かっちょえぇ~(*'ω'*)